
私はある団体で電話相談のボランティアをしています。
先日ある女性の方から相談がありました。
相手は匿名、こちらも名前を名乗ることはありません。
「自分に自信が持てません」
その方はそう言います。
私は詳しく聞いていきます。
両親に自分の希望を徹底的に抑え付けられて育ってきた。
学歴第一、肩書や外面を重視、女はいい所に嫁に行けばいいと。
自分が進路の希望を言えば殴られ蹴られ、親の望むように強制されてきた。
弟も持病を持ちながらも、男はかくあるべしとして厳しく育てられ、やがてアルコール依存症になり若くして亡くなった。
親は自分たちのせいなんてかけらも思ってない。
私も親の言いなりになって生きてきた。
ふと気づいたとき、結婚して、子供を育て、自分は何をしているんだろうと。
そして40歳になり、3人の子育てをしながら看護師の学校に入り、小さいころから願っていた看護師になった。
しかし、夢と現実は異なり厳しい現実を突き付けられている。
親戚のおじさんは、3人の子育てをしながら看護師になったこと自体凄いことと言うが自分には分からない。
親が・・・
親のせいで・・・
もっと早くに看護師になっておけば・・・
自分に自信が持てない・・・
私はその女性に聞きました。
そこまでの体験をしながらも看護師の道に進んだのはどうして?と。
普通だったら何十年にも渡ってそういった状況に置かれたら、とてもではないが怖くて挑戦できない。
籠が空いたとしても籠の中の暮らしが長いと、そうは出られない。
ナチスの強制収容所から解放された人たちも解放されたとき戸惑った。
弟さんもアルコールという残念ではあるが望ましくない手段で対応せざるを得なかった。
それなのにあなたは小さい頃から望んでいた看護師への道に、そんな大変な状況の中で40歳から臨んだ。
それはどうして?と。
その女性は言います。
人の為に・・・
・・・けど、親が・・・
私は言います。
不本意ではあるかもしれないが親には親なりの理由があったことを。
そして聞きます。
今からの未来に何ができるか?
女性の語気が変わりました。
そうですよね、過去よりも今からですよねと。
そういえば次のステップアップの為に本来望んでいた科に異動の希望を出した。
更に次のことに向けて勉強している。
私は聞きます。
あなたは前に進んでいる時こそ、自分が自分であることを実感できるのではないか?と。
そうです!と彼女。
私は聞きます。
では、そのエネルギーは一体どこから?
あなたが言うようにもし若い時から看護師になっていたら今の自分はいるのか?
いないかもしれない・・・
そうです、あなたは負の体験ですら自分のエネルギーにして前に進むことができる人ではないでしょうか?
あなたにとってはつらい体験だったのかもしれないが、それがあったからこそ今前に進もうとしているのではないでしょうか?
決して意味のない事ではなかったんです。
・・・・・そうなんですね!そういうことだったんですね!
そうして彼女は電話して良かったと言って電話を切りました。
彼女は困難を前に逃げるのではなく立ち向かうことを選択――自己決定しました。
彼女は自信がないと言いましたが、自分がどこからきてどこに向かっているかということを知った時、自信を持ったのではなく自己受容したのです。
そして彼女は、両親には両親なりの理由があり、更に自分自身のライフスタイルを知った時、全てを受け入れたのです。
出来事は何一つ変わっていません。
しかし、彼女の見方が変わった時、世界が変わったのです。
※支障のない範囲で内容を改変してあります。
コメントをお書きください